1. トップページ
  2. 学生・研修医の皆様へ
  3. 当科での臨床研修

当科での臨床研修

1. 目標と概要

奈良県立医科大学消化器内科学講座(消化器・代謝内科)は、幅広い知識と豊かな人間性を備え、かつ最新の医学・医療を推進できる医師の育成をめざしています。すなわち、十分な医学的知識・技量と真の「癒しの心」を持った信頼される内科医を育てることを教育目標としています。


当科では奈良県立医大附属病院において年間40000人を超す外来患者さん、1300人を超す入院患者さんを診療し、院内各診療科、関連病院との密接な連携のもとに消化器(消化管・肝胆膵)疾患、代謝性疾患の診療を担当しています。専門領域は、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肝臓、胆嚢・胆道、膵臓、糖尿病、生活習慣病ときわめて多彩で、プライマリケアから専門医療、最先端医療までを個々の患者さんのニーズに応じてバランス良く行うことをモットーとしています。 病棟では看護師さん、事務員さんとの協力連携を重視し、一丸となってチーム医療を実践しています。


当科では一般内科医としてのオールラウンドな経験を積み、患者さんのすべての問題に真剣に向き合う姿勢が専門医たる必要条件であると考えており、全国35以上の大学から熱心な卒業生が教室の理念に賛同して集まっています。和気あいあいとした雰囲気の中、スタッフは自らの仕事に対する誇りと責任を大切にしています。


当科の臨床研修システムの特徴を以下に列挙します。

  1. 1. 外来・入院診療に偏りなく従事することにより、消化器・代謝領域はもとより内科学全般を広く学ぶことができます。
  2. 2. マンツーマンの指導と診療グループの集団指導の組み合わせにより診断・治療の基本的考え方を学び、数多くの診療手技を身につけることができます。 教授回診に加え、症例検討会、臨床グループカンファレンス、肝生検検討会などで最新の専門的知識に基づく指導、科学的思考法、発表法を学ぶことができます。
  3. 3. 退院時サマリーの添削指導を通じて、論文執筆の基礎を学び、将来に備えることができ、症例報告や臨床研究などの学会発表を通じて、疾患の病態をさらに深く掘り下げる手法を学ぶことができます。
  4. 4. 日本内科学会、日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本糖尿病学会などの関連学会には、それぞれ専門医制度がありますが、院内各科、関連病院との協力関係をもとに各専門医の資格取得に必要な症例を経験することができます。
  5. 5. 臨床を極める中に研究に対するモチベーションが生じ、意義のある臨床研究、さらに病態解明と新規治療をめざす基礎研究に従事することが可能です。
  6. 6. 臨床に従事しながら学位を取得することができ、専門医研修終了後はさらなる飛躍をめざして国内留学、海外留学をすることができます。