教室紹介

沿革

奈良県立医科大学は、大和三山に囲まれた神秘的な歴史とパワーを有する地であり、建国の地とされる神武天皇をお祭りする橿原神宮のすぐそばに位置しています。自然に恵まれたなごやかな所ですが、近鉄電車を利用すると大阪まで30分とアクセスも良好です。大阪からの阪神高速も南阪奈道路を経由し、大学まで直通になっています。
本学は1945年に開設された医学専門学校を前身として、1948年に医大として開学されました。
当教室は1974年に奥田孝雄先生が初代教授として就任され、1995年5月より古家 仁先生が二代目教授に就任しました。
古家 仁先生は2012年4月より奈良県立医科大学附属病院の病院長に就任し、2012年5月には日本麻酔科学会第59回学術集会の会長を務めました。

古家 仁

2012年12月より川口昌彦が三代目教授に就任し、現在に至っています。
現在麻酔科の医局員は100名を数える陣容になってきています。

教室の特徴

当麻酔科学教室では手術麻酔を中心に集中治療、ペインクリニック、緩和医療などの分野において、臨床、教育、研究にたずさわっています。当教室では以下の7つのゴールを達成できるような教育プログラムを作成することで、急性期・慢性期の総合医の育成を行っています。

<当教室の7つのゴール>

  1. 安全で安心な手術麻酔
  2. 全員参加型の集中治療
  3. 急性期・慢性期の疼痛管理
  4. 緩和医療の実践
  5. チーム医療の充実
  6. リサーチマインドの獲得
  7. 中央部門としての公正な判断能力

上記のゴールを達成するため、教育システムを充実するとともに、新しい情報をいち早く入手し、実践に結び付けられるような組織体制を構築しています。

スローガンは
"仲良く、新しいことにチャレンジ"していくことで、社会から求められる "急性期・慢性期の総合医"を育成していきたいと思います。
奈良という伝統と人柄に新規性を導入することで、世界に発信できる古都奈良を目指します。そして地域のみなさんに安心した医療を提供するとともに、世界に貢献できる医療・研究を実施していきたいと考えています。

教室紹介