ホーム > 病院概要 > 個人情報保護方針

ここから本文です。

更新日:2020年5月20日

個人情報保護方針

患者さんの個人情報に関するお知らせ

個人情報保護方針

当病院は、個人の権利・利益を保護するために、個人情報を適切に管理することを社会的責務と考えます。
個人情報に関する方針を以下のとおり定め、職員及び関係者に周知徹底を図り、個人情報保護に努めます。

本個人情報保護方針で示す個人情報には、「個人識別符号」及び「要配慮個人情報」が含まれます。個人識別符号とは、その情報のみから特定の個人を識別できるものとして法令で定められた文字、番号、記号その他の符号で、細胞から採取されたデオキシリボ核酸(別名DNA)を構成する塩基の配列、健康保険法に基づく被保険者証や高齢受給者証の記号、番号及び保険者番号です。また、要配慮個人情報とは、不当な差別や偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要するものとして法令で定められた情報で、診療録等の診療記録や介護関係記録に記載された病歴、診療や調剤の過程で、患者の身体状況や病状、治療等について医療従事者が知り得た診療情報や調剤情報、健康診断の結果及び保健指導の内容、障害(身体障害、知的障害、精神障害等)の事実、犯罪により害を被った事実です。 

1.個人情報の収集・利用・提供

  1. 個人情報を保護・管理する体制を確立し、適切な個人情報の収集、利用及び提 供に関する規程を定め、これを遵守します。
  2. 患者さんの診察又は治療に必要な範囲で、個人情報を取得し、利用します。

2.個人情報の安全対策

個人情報への不正利用、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などに関する万全の予防措置を講じます。万一の問題発生時には速やかな是正対策を実施します。

3.個人情報の確認・訂正・利用停止

当該本人(患者さん)等からの内容の確認・訂正あるいは利用停止を求められた場合には、別に定める規程等により、調査の上適切に対応します。

4.個人情報に関する法令・規範の遵守

個人情報に関する法令及びその他の規範を遵守します。

5.教育及び継続的改善

個人情報保護体制を適切に維持するため、職員の教育・研修を徹底し、規程を継続的に見直し、改善します。

6.診療情報の提供・開示

奈良県個人情報保護条例(外部サイトへリンク)」に基づき、診療情報の提供・開示を行います。

7.個人情報の利用目的について、患者さんから「不同意」とする明確な意思表示がない場合、「同意」が得られたとして取り扱いをさせていただきます。「同意」「不同意」に関しましては、いつの時点でもお申し出、ご相談いただけます。お申し出、ご相談があれば、その内容に沿って対応いたします。

8.問い合わせ窓口

ご質問、ご相談及び同意等に関するお申し出は、以下の窓口をご利用ください。

個人情報相談窓口 医療サービス課
TEL:0744-22-3051(代表)

個人情報の取り扱いについて

当病院は、患者さんへの説明と納得に基づく診療(インフォームド・コンセント)及び個人情報の保護に積極的に取り組んでおります。
また、患者さんの情報の保護を最優先に考え、個人情報に関する法令に基づいた規程を整備して、個人情報の取扱いの適正を図るよう努力しております。

1.個人情報の利用目的について

患者さんの個人情報は別表に掲げる目的に利用されます。
詳しくは別表を参照してください。

2.個人情報の目的外使用について

別表の利用目的以外に患者さんの個人情報を利用する場合は、書面または口頭により同意をいただくこととします。

3.個人情報の開示について

患者さんは「奈良県個人情報保護条例(外部サイトへリンク)」に基づき、所定の手続きのうえ、自己の個人情報の開示を請求することができます。

4.個人情報の訂正・利用停止について

患者さんは「奈良県個人情報保護条例(外部サイトへリンク)」に基づき、所定の手続きのうえ、個人情報の訂正・利用停止を請求することができます。

5.ご希望の確認と変更について

  1. 患者さんの取り違い防止の観点やご自身の部屋の所在確認の目的から、病室入口及びベッド枕元の名札を掲示しておりますが、病室入口の掲示を望まれない場合は、お申し出ください。
  2. 面会者からの病室番号等の問い合わせへのお答えを望まれない場合は、お申し出ください。
    (電話での病室番号等のお問い合わせには、応じておりません。)
  3. ご自宅への電話連絡等で、用件をご家族の方に伝言することを希望されない場合は、お申し出ください。
  4. お申し出されたご希望は、いつでも変更することが可能です。
    (不利になることはございません。)
    お気軽にお申し出ください。

6.患者さんの呼び出しについて

  1. 外来での患者さんの呼び出しは、間違いをなくすために従来どおりお名前でお呼びさせていただきます。
  2. 原則として館内放送での患者さんの呼び出しは行っておりません。
    (緊急やむを得ずお呼び出しをすることがありますが、希望されない方はお申し出ください。)

7.個人情報の利用目的について

患者さんから「不同意」とする明確な意思表示がない場合、「同意」が得られたとして取り扱いをさせていただきます。「同意」「不同意」に関しましては、いつの時点でもお申し出、ご相談いただけます。お申し出、ご相談があれば、その内容に沿って対応いたします。

8.相談窓口

ご質問、ご相談及び同意書に関するお申し出は、以下の窓口をご利用ください。

個人情報相談窓口 医療サービス課

TEL:0744-22-3051(代表)

(別表)個人情報の利用目的

1.当病院での利用

  • 患者さんがお受けになる医療サービス

  • 医療保険事務
  • 患者さんに関係する管理運営業務
    (入退院等の病棟管理、会計・経理、医療事故の報告、医療サービスの向上)
  • 医療サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
  • 医療従事者の資格認定等に必要な業務

2.当病院および公立大学法人奈良県立医科大学での利用

  • 医学系・看護系教育
  • 症例に基づく研究(論文発表、学会発表を含む)
    研究活動を実施する際に、実施に関する法令や倫理指針、関係団体等のガイドライン等が定められている場合は、それに沿って誠実に遂行いたします。
  • 院内がん登録への情報の登録及び利用
  • 外部監査機関への情報提供
    この利用に当たりましては、可能な限り匿名化するよう努力します。

3.他の事業者等への情報提供

  • 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との医療サービス等に関しての連携
  • 他の医療機関等からの医療サービス等に関しての照会への回答
  • 患者さんの診療等にあたり、外部の医師等の意見・助言を求める場合
  • 検体検査業務の委託その他の業務委託
  • 患者さんの家族への病状説明
  • 医療保険事務(保険事務の委託、審査支払機関へのレセプトの提出)
  • 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
  • 関係法令に基づく行政機関及び司法機関等への提出等
  • 関係法令に基づいて事業者等からの委託を受けて健康診断を行った場合における、事業者等へのその結果の通知
  • 医師賠償責任保険などに係る医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
  • がん登録情報の国立がん研究センター及び地域がん登録等への情報提供
  • 当病院が審査を受けることを決定した外部評価・認証機関への情報提供 
  • 当病院を退職した医療従事者の資格認定等に必要な当病院在職中の診療実績の当該医療従事者に対する情報提供
  • 学術団体の研究事業への医療情報提供
  • 学術研究における学外の共同研究機関への医療情報提供
  • 国や奈良県から保健医療施策の企画・実施のため要請があった際の行政機関又は国公立の研究期間等への提供

4.医学知識普及を目的とした講演、著述等での利用を行うことがあります  

5.当病院では学術研究等のため個人情報を利用しますが、個人情報の取り扱いについては十分に注意し、論文や学会での発表、講演・著述等での利用、統計資料等作成にあたっては、関係法令、各学会等が定めるガイドライン及び公立大学法人奈良県立医科大学情報セキュリティポリシーを遵守します。

    上記利用目的の中で疑問がある場合は、お申し出ください。

※上記に掲げる個人情報の取得及び利用範囲以外で患者さんの個人情報を取得又は利用する場合は、「奈良県個人情報保護条例(外部サイトへリンク)」に定めがある場合を除いて、患者さんに同意をいただくことにしております。

診療科

循環器内科 腎臓内科 呼吸器・アレルギー・血液内科 消化器・代謝内科 感染制御内科
脳神経内科 消化器外科・小児外科・乳腺外科 脳神経外科 心臓血管外科 整形外科
歯科口腔外科 産婦人科 眼科 小児科 精神科
皮膚科 泌尿器科 耳鼻咽喉・頭頸部外科 放射線・核医学科 放射線治療科
麻酔科 救急科 総合診療科 形成外科 病理診断科
リハビリテーション科 呼吸器外科 糖尿病・内分泌内科 腫瘍内科    

専門外来

女性専用外来 化学療法外来 助産外来 乳腺外科外来 遺伝カウンセリング外来
セカンドオピニオン外来 妊娠と薬外来 口腔ケア外来 新生児・発達外来 漢方外来
乳房再建外来
リウマチ外来

中央部門等

中央臨床検査部 輸血部 中央手術部 集中治療部 中央放射線部
中央内視鏡・超音波部 透析部 病院病理部 医療情報部 高度救命救急センター
総合周産期母子医療センター
母体・胎児集中治療部門
総合周産期母子医療センター
新生児集中治療部門
感染症センター 精神医療センター  
緩和ケアセンター 移植細胞培養センター 小児センター メディカルバースセンター ペインセンター
乳腺センター 先天性心疾患センター 周術期管理センター IVRセンター 中央材料室
遺伝カウンセリング室 地域医療連携室 薬剤部 看護部 栄養管理部
臨床研修センター 医療技術センター 医療安全推進室 感染管理室 臨床研究センター
めまいセンター 脳卒中センター 入退院支援センター 在宅医療支援センター