ホーム > 病院概要 > 特定機能病院

ここから本文です。

更新日:2022年10月1日

特定機能病院

本院は特定機能病院です

ご案内

平成8(1998)年2月、厚生労働省から特定機能病院としての承認を受けています。

特定機能病院とは

「特定機能病院」とは、下記のような条件をすべて満たし、厚生労働大臣の承認を受けた病院のことです。

  1. 高度の医療を提供・評価・開発・研修することができる
  2. 内科・外科など主要な10以上の診療科がある
  3. 病床(ベッド)数が四百以上ある
  4. 集中治療室などの高度な医療施設や機器がある
  5. 医師、看護師、薬剤師等が特定数以上配置されている

などです。

一般の医療機関では実施することが難しい手術や高度で先進的な医療を、高度な医療機器、充実した施設・設備の中で行うことができる病院が特定機能病院です。

特定機能病院では、先進医療を含む、より高度な専門医療を必要とする患者様や病気が進行中の急性期の患者様を診ることが望ましいとされており、基本的に他の病院や診療所から紹介を受け、受診していただくこととなっています。

紹介のない方(紹介状をお持ちでない場合)は、保険診療料金の他に「(保険外併用療養費「選定療養」である)初診料加算額又は再診料加算額」が必要な他、予約患者数によっては、長時間お待ちいただいたり、場合によっては、診察を受けられないことがありますので、あらかじめご理解いただきますようお願いします。

紹介状をお持ちでない方(初診料加算額)・・・7,700円(自費)

 (再診料加算額)・・・3,300円(自費) 

(3ヶ月以上受診がない場合も原則として初診の扱いとなります。例えば4月1日に受診された場合、次に7月1日以降に受診されると初診扱いとなります。)

診療科

循環器内科 腎臓内科 呼吸器・アレルギー・血液内科 消化器・代謝内科 感染制御内科
脳神経内科 消化器外科・小児外科・乳腺外科 脳神経外科 心臓血管外科 整形外科
歯科口腔外科 産婦人科 眼科 小児科 精神科
皮膚科 泌尿器科 耳鼻咽喉・頭頸部外科 放射線・核医学科 放射線治療科
麻酔科 救急科 総合診療科 形成外科 病理診断科
リハビリテーション科 呼吸器外科 糖尿病・内分泌内科 腫瘍内科    

専門外来

女性専用外来 化学療法外来 助産外来 乳腺外科外来 遺伝カウンセリング外来
セカンドオピニオン外来 妊娠と薬外来 口腔ケア外来 新生児・発達外来 漢方外来
乳房再建外来
リウマチ外来

中央部門等

中央臨床検査部 輸血部 中央手術部 集中治療部 中央放射線部
中央内視鏡・超音波部 透析部 病院病理部 医療情報部 高度救命救急センター
総合周産期母子医療センター
母体・胎児集中治療部門
総合周産期母子医療センター
新生児集中治療部門
感染症センター 精神医療センター  
緩和ケアセンター 移植細胞培養センター 小児センター メディカルバースセンター ペインセンター
乳腺センター 先天性心疾患センター 周術期管理センター IVRセンター 中央材料室
遺伝カウンセリング室 地域医療連携室 薬剤部 看護部 栄養管理部
臨床研修センター 医療技術センター 医療安全推進室 感染管理室 臨床研究センター
めまいセンター 脳卒中センター 入退院支援センター 在宅医療支援センター