ここから本文です。
更新日:2016年5月6日
めまいは内耳由来が最も多いですが、脳由来、心疾患由来、神経変性疾患、糖尿による深部知覚障害、頸性、眼性疲労、心因性と、原因となる臓器は多岐にわたります。したがって、担当する科も耳鼻咽喉科、脳内科、循環器内科、神経内科、内分泌内科、整形外科、眼科、精神科と分かれ、開頭手術となれば脳神経外科で施行されます。このことは、めまい疾患への対応の複雑さを意味し、実際に対応する医療関係者を悩ませるばかりでなく、適切な診断・処置が遅れることで患者様への不利益をもたらす可能性も否定できません。
めまい診療をセンター化することで、安全で効率の良い対応手順を確立し、本病院の機能向上を図ることが可能となりました。
「くり返しめまい発作を起こす病気」には、良性発作性頭位めまい症、メニエール病といった内耳の病気から、脳梗塞、脳腫瘍といった脳の病気まで、様々な可能性があります。「くり返しめまい発作を起こす病気」によって日常生活に支障を来たす患者様に対して、外来診療の中で原因究明が難しいと判断される場合、1週間以内の短期検査入院を勧めています。入院中一気に10種類以上の神経耳科学的検査、アンケート調査を施行し、原因究明と治療方針に役立てます。いくつもの医療機関を渡り歩いていると、かえって症状を長引かせたり、適切な治療時期を逸することにもなりかねません。
当センターの治療方針は、診療ガイドラインにしたがって一般的な治療を行うとともに、難治例に対しては特別なリハビリ治療や手術治療も行っております。患者様と十二分にお話し合いをさせていただき、適切な時期に適切な治療法を提案して参ります。
当病院は医療法に定める「特定機能病院」です。特定機能病院では、高度な専門医療を必要とする患者様や急性期の患者様を診ることが望ましいとされており、基本的に他の病院や診療所から紹介をいただいた患者様を診察させていただくことになっております。したがいまして、本院を初めて受診される場合(3ヶ月以上受診がない場合も原則として初診扱いとなります)は、できるだけ他の医療機関において診療を受けられ、そこからの紹介状をお持ちの上、ご来院くださいますようお願い申し上げます。
当センターでは基本的にすべての診察が予約制となっております。初診の患者様は、かかりつけ医より地域医療連携室を通じて、初診診察予約を入れていただくようにお願いいたします。予約なしで来院された場合は、長時間お待ちいただくこともございますので、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
センター外来日:月(北原)・木(山中)・金(北原・山中)
手術日:火・木
受付時間:午前8時から午前11時
診療時間:午前9時から
担当医が学会・手術等により変更される場合があります。必要に応じてご来院前にご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
当センターではより専門的なめまい診療を行うために、外来日を月・木・金に固定して設けております。初診患者様は、地域医療連携室を通じて予約を取っていただき、月・木・金に診察をお受けください。診察の結果、引き続き当センターでの精査加療を行っていただくか、一般外来(再診)での診察に回っていただくか、病状等から担当医により判断させていただきます。