ここから本文です。
更新日:2022年8月15日
奈良県立医科大学附属病院では、遺伝カウンセリング外来を開設しています。
遺伝カウンセリング外来は、電話か対診予約による完全予約制となっております。
遺伝や遺伝の病気についての不安や悩みをお持ちの方に対して、遺伝に関する正確な情報を提供し、相談者の方が適切な判断をしていただけるよう支援することを目的としています。
臨床遺伝専門医が相談をお受けします。
遺伝子検査は、相談内容を伺った上で検討させて頂きます。
親子鑑定については、取り扱っておりません。
上記、遺伝カウンセリング担当医師の他、必要に応じて、主治医、看護師、助産師、保健師、臨床心理士、ケースワーカー等が同席します。
遺伝カウンセリング外来は、外来診療時間内の完全予約制です。当日のご相談は受け付けていません。
相談日の予約は、スタッフでカンファランスを行ないますので、連絡を頂いてから2週間後以降になります。急を要するご相談では2週間以内に対応させていただくことがあります。
相談時間は、原則として1回約1時間ですが、ご相談内容により異なります。
相談日が、国民の祝日などに当たる場合は休診となります。
ご相談の対象疾患は診療科を問わず、遺伝的な要素が関係している疾患全般です。
•母体血を用いた出生前診断(NIPT)の遺伝カウンセリングのご予約は、下記の電話番号で、毎週月曜日から金曜日の午後2時から午後5時まで受け付けています。
電話番号は、0744-29-8880(遺伝カウンセリング外来専用)です。
・NIPTに関する説明は産婦人科のHPに記載されていますので、こちらをご覧ください。
初診6,130円、再診3,780円(消費税込・2019年10月より改正)
電話で直接申込みをしていただけます。
ご予約はお電話で、毎週月曜日から金曜日の午後2時から午後5時まで受け付けています。
電話番号は、0744-29-8880(遺伝カウンセリング外来専用)です。
※国民の祝日などに当たる場合は休ませていただきます。
※遺伝カウンセリング外来は、完全予約制です。
電話申込の手順
※キャンセルの場合は、至急ご連絡ください。
※変更の場合は、一度キャンセルしていただき、あらためて予約の取り直しをしていただくこととなります。
当日までに用意していただくもの
紹介状:必須ではありませんが、必要な場合は、予約時にご説明させていただきます。
家系図(祖父母、孫の兄弟、いとこ等、年齢とともにわかる範囲で記載)
資料(診断書、検査結果、母子手帳など)
遺伝カンファレンスのスタッフがご相談内容を検討し、予想される病態、倫理面を含めて遺伝子検査の妥当性や、今後の方針について話し合います。
臨床遺伝専門医による遺伝カウンセリングです。病歴や家族歴に加えて、患者さん・ご家族の悩みや、どのような解決を求めていらっしゃるかなどの要望などお聞きします。病気や遺伝子検査についての説明に加えて、必要であれば各診療科への受診もお勧めします。 また、遺伝的情報、遺伝子検査結果などについて十分な情報提供をさせていただき、今後の方針について選択肢を提示させていただきます。十分なご理解とご考慮の上で意思決定をしていただくためのサポートを行います。
必要に応じて、希望された選択に基づいてのカウンセリングを行います。遺伝子検査をお受けになった場合は、検査結果に基づいて今後の方針や対応について相談し、他の診療科、医療機関との連携、ソーシャルワーカー、サポート組織などをご紹介します。
※遺伝カウンセリング外来では診断書・証明書は発行いたしませんのでご了承ください。
遺伝カウンセリング外来予約専用電話
0744-29-8880(月~金曜日午後2時~午後5時)