リハビリテーション科
理念
当院にて治療を受けるすべての疾患の患者様に、最善のリハビリテーション医療を提供するよう努めます。また各診療科から依頼を受けたすべての入院患者様に対して診察・全身評価を行い、病勢と機能障害の疾患構造を十分検討して安全で効果的なリハビリテーション処方を行います。
基本方針

リハビリテーション医学はさまざまな疾病により生じた機能障害を回復し、残存した障害をも克服しながら人々の活動を育む最先端の医学分野です。超高齢者社会を迎え、障害の様態、アプローチ手法は向後いっそうの専門化・細分化に向かうことが予測されますが、どのような病態に基づく障害であっても私たちは「患者様の側に立ち、何に困っているかを1番に考える」リハビリテーション科専門医の集団としてあり続けたいと考えます。
部長 城戸 顕 教授
施設基準
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
がん患者リハビリテーション料
2021年リハビリテーション診察担当表
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
1診 |
小林 |
小林 |
石田 |
城戸 |
眞野 |
2診 |
稲垣/塚本 |
田中/米田
城戸(再診)
|
眞野 |
桟敷 |
石田 |
技師は中央部門の医療技術センターのページにあります。