ここから本文です。
奈良医大総合診療科では、患者様を総合的に診る診療科として、全身を意識した医療、患者様の背景を意識した医療、患者のこころに寄り添う医療を目指しています。丁寧な問診、丁寧な診察をモットーに県内のターミナルホスピタルとして、見逃すことのできない責任感のもとに診断、治療に取り組んでいます。実際の外来では、内科新患患者様の診療、どこの科でも診療対象になりにくい症状(不明熱、体重減少、全身倦怠感など)の診療、どの科で診療を受けたらよいかわからない患者様の適切な専門科紹介などを主に行っています。また、地域の先生方からの診断・治療の難しい患者様の紹介を受けております。
前述のように、内科新患患者様の診療、どこの科でも診療対象になりにくい症状(不明熱、体重減少、全身倦怠感など)の診療を行い診断、治療を行います。また、地域の先生方からの診断・治療の難しい患者様の紹介を受けております。当科で治療が完了する場合もありますし、精査ののち、専門科での治療が必要と判明した場合は、専門科に紹介しています。
外来では、どの科で診療を受けたらよいかわからない患者様の適切な専門科紹介なども行っています。当科で精査を行い、生活習慣病などの慢性疾患が判明した場合は、当科にて必要な検査、治療を行って、症状が安定されましたら、継続診療はかかりつけ医として地域の医療機関へ紹介させていただいて、通院して頂くようお願いしております。
外来診療でも診断がつかない場合、体調が悪く入院加療が望ましい場合は、入院診療も行っています。
当科では内科初診を中心に、内科の一般的な症状や、どの科にかかったら良いかわからないような症状の方の診療を行っています。
当院は特定機能病院のため、主として他の医療機関から紹介を受けて受診される方を対象として医療を提供することが義務づけられています。初診で紹介状をお持ちでない場合には、保険診療料金の他に「初診料加算額」が必要になりますので、ご了承ください。
地域のクリニック、病院との連携が非常に大切と考えております。まずは、地域の先生方の診療を受けられてから、当科への紹介状を持参されての受診をお願いいたします。