ホーム > 新着EBOOK・図書リスト > 2025年10月新着EBOOK・図書リスト

ここから本文です。

更新日:2025年11月4日

2025年10月新着EBOOK・図書リスト

医学

  • フランクルと「共苦」の思想/杉岡良彦著(490.1-Sug)
  • 医学とはどのような学問か:医学概論・医学哲学講義/杉岡良彦著(490.1-Sug)
  • 医療におけるナラティブとエビデンス/斎藤清二著(490.4-Sai)
  • 医学的研究のデザイン第5版/Warren S. Browner著(490.7-Iga)
  • これからの医療者のためのAI学術活用術/楠瀬賢也ほか著(490.7-Kus)
  • 質的研究法:その理論と方法/プラニー・リィアムプットーン著(490.7-Lia)
  • カラー図解神経解剖学講義ノート/寺島俊雄著(491.17-Ter)
  • Robbins and Cotran atlas of pathology 4th ed/ Edward C. Klatt(491.6-Kla)
  • Immunology / David Male, et al(491.8-Mal)
  • 日本集中治療医学会専門医テキスト第4版/日本集中治療医学会教育委員会編集(492-Nip)
  • やさしイイ胸部画像教室実践編/長尾大志著(492.433-Nag)
  • Harrison's principles of internal medicine 22nd ed/ Dan L. Longo, et al(493-Har)
  • 身近な薬物のはなし:タバコ・カフェイン・酒・くすり/松本俊彦著(493.155-Mat)
  • カラーイラストでみる先天性心疾患の血行動態第2版/金子幸裕,ほか著(493.23-Kan)
  • 呼吸器疾患最新の治療2025-2026/工藤翔二ほか編集(493.3-Kok)
  • 十二指腸癌診療ガイドライン2025年版/十二指腸癌診療ガイドライン作成委員会編(493.4-Jun)
  • Williams textbook of endocrinology / Shlomo Melmed, et al(493.49-Mel)
  • 発達とトラウマから診る精神科臨床/青木省三著(493.72N-Aok)
  • 脳神経画像解剖ナビゲーション/岡本浩一郎編著(493.72N-Oka)
  • 脳神経内科診断ハンドブック/下畑享良編著(493.72N-Shi)
  • レジデントのための精神症状鑑別のリアルなアプローチ/小川朝生著(493.72P-Oga)
  • 脊椎脊髄・神経筋の神経症候学の基本/園生雅弘編(493.73N-Son)
  • 図解よくわかるパーキンソン病の最新治療とリハビリのすべて/作田学監修(493.74-Sak)
  • 統合失調症/福田正人ほか編(493.763P-Tog)
  • 【中井久夫と考える患者シリーズ1】統合失調症をたどる/中井久夫と考える患者制作委員会編(493.76P-Nak)
  • 【中井久夫と考える患者シリーズ2】統合失調症をほどく/中井久夫と考える患者制作委員会編(493.76P-Nak)
  • 【中井久夫と考える患者シリーズ3】統合失調症は癒える/中井久夫と考える患者制作委員会編(493.76P-Nak)
  • 【中井久夫と考える患者シリーズ4】統合失調症と暮らす/中井久夫と考える患者制作委員会編(493.76P-Nak)
  • 「死にたい」子どもたちと向き合う11のポイント/河邉憲太郎著(493.937-Kaw)
  • 小児思春期の子どものメンタルヘルスケア/ジェーン・メシャン・フォイ編(493.937-Mes)
  • 先天性心疾患の外科治療/山岸正明執筆(493.94-Yam)
  • 健康格差社会:何が心と健康を蝕むのか/近藤克則著(498-Kon)
  • 公衆衛生がみえる2024-2025/医療情報科学研究所編集(498-Kos)
  • 令和7年版厚生労働白書(498-Kos)
  • 国民衛生の動向2025/2026(498-Kos)
  • 世界に飛びたて!命を救おう!:グローバルヘルスを志す人:リーダーを目指す人のために/國井修著(498-Kun)
  • 公衆衛生政策学の考え方/松田晋哉著(498-Mat)
  • 精神保健福祉法詳解/精神保健福祉研究会監修(498.12-Sei)
  • 価値を否定された人々:ナチス・ドイツの強制断種と安楽死/中野智世ほか著(498.2-Nak)
  • 【医学統計学シリーズ7】空間疫学への招待/丹後俊郎ほか著(498.4-Tan)
  • 新型コロナウイルス感染症と対峙したダイヤモンド・プリンセス号の四週間/橋本岳著(498.6-Has)
  • 現代疫学/Timothy L. Lash, et al編(498.6-Las)
  • 感染症流行を読み解く数理/西浦博編著(498.6-Nis)
  • 1100日間の葛藤:新型コロナ・パンデミック、専門家たちの記録/尾身茂著(498.6-Omi)
  • アフターコロナの検疫/田中一成著(498.67-Tan)

看護

  • 看護リフレクション入門/東めぐみ著(N1-Hig)
  • セオレティカル・ナーシング/アファフ・イブラヒム・メレイス著(N1-Mel)
  • 臨床判断ティーチングメソッド/三浦友理子,奥裕美著(N1-Miu)
  • 看護職の基本的責務2025年版/手島恵監修(N1-Nip)
  • 看護を未来につなぐライフストーリーズ/第36回日本看護科学学会学術集会企画委員編集(N1-Nip)
  • 看護コミュニケーション第2版/篠崎惠美子,藤井徹也執筆(N1-Shi)
  • 【新体系看護学全書】基礎看護学2基礎看護技術/深井喜代子編集(N3-Shi)
  • バーンズ&グローブ看護研究入門原著第9版/Jennifer R. Gray, et al原著(N4-Bur)
  • 看護診断ハンドブック第12版/リンダ.カルペニート著(N5-Car)
  • 根拠から学ぶ基礎看護技術第2版/江口正信編著(N5-Egu)
  • 【看護がみえる】vol.1基礎看護技術第2版/医療情報科学研究所編集(N5-Kan)
  • 看護技術プラクティス第4版/竹尾惠子監修(N5-Kan)
  • フィジカルアセスメント:根拠からわかる!実習で実践できる!/中村充浩著(N5-Nak)
  • 根拠と事故防止からみた基礎・臨床看護技術第3版/任和子,井川順子編集(N5-Nin)
  • 病期・発達段階の視点でみる疾患別看護過程/任和子編著(N5-Nin)
  • 看護技術のなぜ?ガイドブック第2版/大川美千代,三木園生著(N5-Oka)
  • 写真でわかる看護のための感染防止アドバンス新訂版/川上潤子,ほか監修(N5-Sha)
  • 写真でわかる基礎看護技術アドバンス新訂版/吉田みつ子ほか著 (N5-Sha)
  • 先輩ナースのアセスメントと実践は事前準備が9割/高原有貴編著(N5-Tak)
  • 周術期の臨床判断を磨く1 手術侵襲と生体反応から導く看護/鎌倉やよいほか著(N6.1-Kam)
  • 急性期実習で使える!周術期看護ぜんぶガイド/北島泰子ほか著(N6.1-Kit)
  • 終末期の褥瘡/石澤美保子ほか編集(N6.3-Ish)
  • ぜんぶ絵でわかる妊娠・分娩ノート/藤本裕基著(N7-Fuj)
  • 看護・助産師教育に活かすパフォーマンス評価ワークブック/細尾萌子ほか編著(N7-Hos)
  • かんテキ産婦人科/豊島将文ほか編集(N7-Kan)
  • 船上の助産師/小島毬奈著(N7-Koj)
  • イラストで分かる!!母性看護学/筒井美帆著(N7-Tsu)
  • がん看護PEPリソース/Linda H. Eaton, et al 原著編集(N8-Eat)
  • 【シリーズケアをひらく】安全に狂う方法:アディクションから掴みとったこと/赤坂真理著(N9-Aka)
  • わが国におけるポリヴェーガル理論の臨床応用/花丘ちぐさ編著(N9-Han)
  • 認知行動療法共通基盤マニュアル/各精神障害に共通する認知行動療法のアセスメント、基盤スキル、多職種連携のマニュアル開発研究班(N9-Kak)
  • 看護師のためのトラウマインフォームドケア/亀岡智美著(N9-Kam)
  • 発達障害Q&A:臨床の疑問に応える104問/金生由紀子編集(N9-Kan)
  • クライエントとともに創るコプロダクション型精神看護過程/木戸芳史編著(N9-Kid)
  • 発達障害大全:「脳の個性」について知りたいことすべて/黒坂真由子著(N9-Kur)
  • 精神科の薬について知っておいてほしいこと/J・モンクリフ著(N9-Mon)
  • 厄介で関わりたくない精神科患者とどうかかわるか/成瀬暢也著(N9-Nar)
  • 傷はそこにある/大嶋栄子著(N9-Osh)
  • 相模原事件が私たちに問うもの/太田順一郎ほか編(N9-Ota)
  • 根拠と事故防止からみた小児看護技術第4版/浅野みどり編集(N10-Asa)
  • 令和6年版こども白書/こども家庭庁編(N10-Kod)
  • 子どもの生活機能の発達とからだの仕組み/松尾ひとみ編著(N10-Mat)
  • 小児看護と看護倫理/松岡真里編集(N10-Mat)
  • こどもまんなか小児看護技術/染谷奈々子ほか編集(N10-Som)
  • 看護の現場ですぐに役立つ小児看護のキホン/渡邉朋他著(N10-Wat)
  • Critical realism for health and illness research / Priscilla Alderson(N12-Ald)
  • 公衆衛生の緊急事態にまちの医療者が知っておきたいリスクコミュニケーション/蝦名玲子著(N12-Ebi)
  • 災害支援における多職種連携/小井土雄一ほか編集(N12-Koi)
  • みんなで取り組む災害時の保健・医療・福祉活動/國井修ほか編集(N12-Kun)
  • 外来で始める在宅療養支援/永田智子ほか編著(N12-Nag)
  • 避難所HUG:避難所運営ゲーム/静岡県(N12-Shi)
  • 公衆衛生の倫理学/玉手慎太郎著(N12-Tam)
  • 病態生理学/橋本さとみ編著(N14.1-Has)
  • 看護学生のための薬理学/橋本さとみ編著(N14.1-Has)
  • 看護学生のための入学前ワーク/プチナース編集部編集(N14.1-Pet)
  • ナースの心臓血管外科学改訂2版/安達秀雄編著(N14.2-Ada)
  • ナースのためのくすりの事典/細谷治編集(N14.2-Hos)
  • ナースの外科学改訂8版/岡住慎一編著(N14.2-Iso)
  • 写真でわかる整形外科看護アドバンス/吉川孝子ほか編集(N14.2-Yam)

その他

  • Realist social theory : the morphogenetic approach / Margaret S. Archer(113.4-Arc)
  • Reclaiming reality : a critical introduction to contemporary philosophy / Roy Bhaskar(113.5-Bha)
  • 核時代のテクノロジー論/森一郎著(134.9-Mor)
  • マインドフルネスそしてセルフ・コンパッションへ/クリストファー・K・ガーマー著(141.93-Ger)
  • 精神分析的ジェンダー論入門/北村婦美著(146.1-Kit)
  • なぜ人は自分を責めてしまうのか/信田さよ子著(146.8-Nob)
  • 寄り添うことのむずかしさ:こころの援助と「共感」の壁/祖父江典人ほか編著(146.8-Sob)
  • 生まれてこないほうが良かった/デイヴィッド・ベネター著(150-Ben)
  • 反出生主義入門:「生まれてこないほうが良かった」とはどういうことか/小島和男著(150-Koj)
  • 心とからだの倫理学/佐藤岳詩著(150.4-Sat)
  • 努力革命:ラクをするから成果が出る!アフターGPTの成長術/伊藤羊一ほか著(159.4-Ito)
  • ユダヤ人の歴史/鶴見太郎著(227.9-Tsu)
  • コミュニティ・オーガナイジング/鎌田華乃子著(309-Kam)
  • ファシズムの教室/田野大輔著(311.8-Tan)
  • エルサレムのアイヒマン/ハンナ・アーレント著(316.88-Are)
  • Officeで簡単!公務員のための1枚デザイン作成術/佐久間智之著(318.5-Sak)
  • まちのえき:歩いて行ける拠点づくり/小紫雅史著(318.6-Kom)
  • 保安処分構想と医療観察法体制/樋澤吉彦著(326.48-Hiz)
  • 国際機構論入門/山田哲也著(329.3-Yam)
  • 空間統計ツールと高精度地理空間情報/河端瑞貴編著(331.19-Kaw)
  • 自由からの逃走/エーリッヒ・フロム著(361.4-Fro)
  • 集まる場所が必要だ:孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学/エリック・クリネンバーグ著(361.7-Kli)
  • M-GTA修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ/小嶋章吾編著(361.9-Koj)
  • 貧困と脳/鈴木大介著(368.2-Suz)
  • 真実と修復:暴力被害者にとっての謝罪・補償・再発防止策/ジュディス・L・ハーマン著(368.64-Her)
  • みんなの社会的処方/西智弘編著(369.04-Nis)
  • 訪問看護事業所のBCPとBCM/訪問看護BCP研究会編(369.261-Hom)
  • 同じ月を見あげて:ハーモニーで出会った人たち/新澤克憲著(369.28-Shi)
  • 教養主義の没落/竹内洋著(377.9-Tak)
  • リズム現象の世界/蔵本由紀編(410-Kur)
  • 力学と微分方程式/高橋陽一郎著(413.62-Tak)
  • 量子力学の100年/佐藤文隆著(421.3-Sat)
  • ボーアとアインシュタインに量子を読む/山本義隆著(421.3-Yam)
  • 物理のための数学/和達三樹著(421.5-Wad)
  • 位置情報を扱う人のための実践QGIS/井口奏大著(448.9-Igu)
  • GIS入門/中島円著(448.9-Nak)
  • 生命科学の欲望と倫理/橳島次郎著(461.1-Nud)
  • 細胞の分子生物学原書第7版/Bruce Albertsほか著(463-Mol)
  • 微生物流体力学/石本健太著(464.9-Ish)
  • 新・動物の解放/ピーター・シンガー著(480.9-Sin)
  • 空間解析入門/貞広幸雄ほか編集(518.8-Sad)
  • 地域デザイン技法/地域デザイン科学研究会編(601-Chi)
  • 言語の本質/今井むつみほか著(801-Ima)
  • 燕は戻ってこない/桐野夏生著(913.6-Kir)
  • 泣くな研修医/中山祐次郎著(913.6-Nak)
  • 文学は何の役に立つのか?/平野啓一郎著(914.6-Hir)
  • 生きる言葉/俵万智著(914.6-Taw)
  • 人生の壁/養老孟司著(914.6-Yor)
  • 帰ってきたヒトラー/ティムール・ヴェルメシュ著(943-Ver)

闘病記文庫

  • 「死」が教えてくれた幸せの本質/船戸崇史著(がん0E-Fun)
  • 【シリーズケアをひらく】庭に埋めたものは掘り起こさなければならない/齋藤美衣著(障害3A-Sai)
  • 【シリーズケアをひらく】傷の声:絡まった糸をほどこうとした人の物語/齋藤塔子著(精神18A-Sai)

臨床英語

  • A livable future is possible : confronting the threats to our survival / Noam Chomsky(100-Cho)
  • The data detective : ten easy rules to make sense of statistics / Tim Harford(350.1-Har)
  • Alive : An Alternative Anatomy / Gabriel Weston(491.1-Wes)
  • Why we die : the new science of ageing and the quest for immortality / Venki Ramakrishnan(491.358-Ram)
  • The Anxious Generation : How the Great Rewiring of Childhood Is Causing an Epidemic of Mental Illness / Jonathan Haidt(493.937-Hai)

統計

  • JMP医学統計マニュアル/長田理著(490.19-Nag)
  • JMPによる医療系データ分析/内田治ほか著(490.19-Uch)
  • JMPによる医療系のための多変量データ分析/内田治ほか著(490.19-Uch)

国家試験対策

  • 保健師国家試験問題集2026年版(N4.1-Hyo)
  • クエスチョン・バンク保健師国家試験問題解説2026(N4.1-Iry)
  • 助産師国家試験予想問題2026(N4.1-Jos)
  • 看護師国試ここだけ覚える!2026(N4.1-Kan)
  • 看護師国家試験パーフェクト!必修問題対策2026(N4.1-Kan)
  • 看護師国試必修問題完全予想450問2026(N4.1-Kan)
  • これで完璧!看護国試必修完全攻略集2026年版(N4.1-Kor)
  • これで完璧!看護国試過去問完全攻略集2026年版(N4.1-Kor)
  • 看護師国試2026パーフェクト予想問題集300問(N4.1-Puc)
  • 出題基準別助産師国家試験問題2026年(N4.1-Shu)

DVD

  • 【DVD】看護教育シリーズ よくある場面から学ぶ多重課題vol.1総論・予定変更1(DN5-Iga)
  • 【DVD】看護教育シリーズ 実際の患者から学ぶ中範囲理論:Vol.1危機・障害受容モデル(DN5-Iga)
  • 【DVD】看護教育シリーズ わかる!できる!バイタルサイン測定vol.2呼吸・脈拍・血圧・援助を考える(DN5-Iga)
  • 【DVD】看護教育シリーズ 看護学生のための初めての実習ガイドvol.1基本編】実習の心得(DN5-Kan)
  • 【DVD】分娩介助トレーニングに使える胎児心音付きCTG波形/鈴木幸子,石井邦子監修(DN7-Suz)
  • 【DVD】看護教育シリーズ 看護実践のためのがん看護vol.2身体症状のアセスメントと看護援助(DN8-Iga)
  • 【DVD】看護教育シリーズ 看護実践のためのがん看護vol.5チーム医療におけるがん看護と倫理的課題(DN8-Iga)
  • 【DVD】看護教育シリーズ 実習・臨床で役立つ!本人視点から学ぶ高齢者看護(DN11-Iga)
  • 【DVD】看護教育シリーズ 本人視点から学ぶ認知症介護vol.1なぜ治療を拒否するかわかりますか?(DN11-Iga)

コミック

  • 19番目のカルテ(12)/富士屋カツヒト漫画(726.1-Fuj)

お問い合わせ

公立大学法人奈良県立医科大学 法人企画部 教育支援課 医学情報係

〒634-8523 奈良県橿原市四条町88番地 畝傍山キャンパス 講堂図書棟

電話番号:0744-23-9981

ファックス番号:0744-23-3273