ここから本文です。
MBT新型コロナ感染対策の研究結果について(2)
報告日 | 令和3年1月13日 |
---|---|
試験依頼者 | エクレール株式会社 様(東京都千代田区) |
試験依頼品 | オゾバリア 20-7R-G (放電⽅式:3D コロナ放電⽅式、放電電圧:6,000 V) |
概要 | 微生物感染症学講座の研究グループは、エクレール株式会社からの受託研究により、オゾバリア(20-7R-G)で⽣成したオゾンガスが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を不活化することを確認しました。 |
実験内容 |
密閉されたデシケータにウイルス付着のシャーレを静置し、オゾバリア20-7R-Gから発⽣するオゾンを30分および90分曝露させました。密閉空間の中には試験⽚は1 つのみ設置し、曝露時間終了後に取り出した試験⽚にSCDLP培地を滴下させ、セルスクレーパーを⽤いてウイルスを回収し、ウイルス感染価(PFU/mL)をプラーク法にて測定しました。なお全試験は、本学内のバイオセーフティレベル3(BSL3)の実験施設において、適切な病原体封じ込め措置のもとに⾏いました。 |
研究成果 |
オゾンガスを新型コロナウイルスに曝露させると、 1.15 x 107PFU/mL から30 分後に1.35 x 105 PFU/mL(減少率97.840%)、90 分後には検出限界の<1.00 x102PFU/mL(減少率>99.996%)まで感染価が減少しました(図1)。なお、デシケータ内オゾン濃度の測定結果から、CT 値は30 分後で60 弱、90 分後で330 と推定されました(図2)。 図1.オゾンガスによるウイルス感染価の推移
図2.デシケータ内に設置したオゾバリアによるオゾン濃度の推移
|
考察 |
本試験で使⽤したオゾバリア(20-7R-G)で⽣成したオゾンガスは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を不活化することが判明しました。本試験器でオゾンガスの空間噴霧を⾏うことにより、物質の表⾯についた新型コロナウイルスによる接触感染防⽌に有効である可能性が考えらました。なお、浮遊するウイルスへの効果、⼈体への影響については検証を⾏っていません。 |
報告日 | 令和3年1月7日 |
---|---|
試験依頼者 | 寿スピリッツ株式会社 様 (鳥取県米子市) |
試験依頼品 |
・藍抽出物DIAION 処理品:藍の地上部を熱水抽出し、DIAION HP-20カラムで糖類などの夾雑物を取り除いた試料 ・藍由来ポリフェノール:上記の藍抽出物DIAION処理品をさらに精製し、4つの3,5,4'-トリヒドロキシ-6,7-メチレンジオキシフラボン配糖体を含む試料 ・トリプタンスリン ・3,5,4’-trihydroxy-6,7-methylenedioxyflavone(以下TMF と略) |
概要 | 微生物感染症学講座の研究グループは、寿スピリッツとの共同研究により、藍由来抽出物のなかで、藍由来ポリフェノール1%、藍抽出物DIAION 処理品1%、藍抽出物DIAION処理品0.1%が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を不活化することを確認しました。 |
実験内容 |
試験品(1%または0.1%)とウイルス液を1:1の割合で5分、30分の間接触させ、BSA 含有PBS を使⽤し、反応停⽌を⾏いました。反応停⽌液を⽤いてVeroE6/TMPRSS2細胞に感染させ、ウイルス感染価を測定しました。なお全試験は、本学内のバイオセーフティレベル3(BSL3)の実験施設において、適切な病原体封じ込め装置のもとに行いました。 |
研究成果 |
藍由来ポリフェノール1%(図1B)は、7.00 x 104 PFU/mL(減少率97.454%)、藍抽出物DIAION 処理品1%(図1C)は、7.00 x104PFU/mL(減少率97.454%)、藍抽出物DIAION 処理品0.1%(図1C)は、5.00 x 104PFU/mL(減少率98.181%)で、新型コロナウイルスに対し30 分の接触で95%以上の感染価減少率を⽰しました。 図1.ウイルス感染価の推移(A: コントロール、B: 藍由来ポリフェノール、C: 藍抽出物DIAION処理品、D: トリプタンスリン、E: TMF) |
考察 |
本試験で使⽤した藍由来抽出物のなかで、藍由来ポリフェノール1%、藍抽出物DIAION処理品1%、藍抽出物DIAION 処理品0.1%は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に接触させることにより不活化させる効果がみられました。それらを使⽤することにより、物質の表⾯についた新型コロナウイルスによる接触感染防⽌に有効である可能性が考えられました。なお、空間に浮遊するウイルスへの効果、⼈体への影響については検証を⾏っていません。 |
報告日 | 令和3年1月5日 |
---|---|
試験依頼者 | 株式会社ONE 様(東京都渋谷区) |
試験依頼品 | 光触媒液剤 (PFT-1)により光触媒加工したガラス板 |
概要 | 微生物感染症学講座の研究グループは、株式会社ONEからの受託研究により、光触媒加⼯ガラス板が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を不活化することを確認しました。 |
実験内容 |
光照射保管した試験品に新型コロナウイルスを接種し、白色蛍光灯1000lx(<380nmのUVカット)下に静置しました。それぞれ2時間、4時間、6時間の作⽤時間後、PBS 液を用いてウイルスを回収し、ウイルス感染価(PFU/mL)をプラーク法にて算出しました。なお全試験は、本学内のバイオセーフティレベル3(BSL3)の実験施設において、適切な病原体封じ込め措置のもとに⾏いました。 |
研究成果 |
光触媒加⼯ガラス板では、2 時間の接触で1.72 x 105 PFU/mL(減少率60.270%)、4 時間の接触で2.86x104 PFU/mL(減少率93.528%)、6 時間の接触で6.17x 103 PFU/mL(減少率98.458%)へと感染価が減少しました。(図1) 図1.ウイルス感染価の推移 |
考察 |
本試験で使⽤した光触媒加⼯ガラス板は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に接触させることにより不活化することが判明しました。本試験品を使⽤することにより、物質の表⾯についた新型コロナウイルスによる接触感染防⽌に有効である可能性が考えられました。なお、空間に浮遊するウイルスへの効果、⼈体への影響については検証を⾏っていません。 |
報告日 | 令和2年12月28日 |
---|---|
試験依頼者 | BESTJAPAN株式会社 様(神奈川県横浜市) |
試験依頼品 | ハイドロエアーウォッシャーJP1(電解モジュールで生成される電解水素除菌水) |
概要 | 微生物感染症学講座の研究グループは、BESTJAPAN株式会社からの受託研究により、電解モジュールで生成される電解水素除菌水が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を不活化することを確認しました。 |
実験内容 |
ウイルス液を塗抹乾燥させたシャーレに、電解モジュールで⽣成される電解水素除菌水を距離10〜20 cmから2 回噴霧しました。15秒及び30秒、2分の作⽤時間後、反応を停⽌させ、回収液を⽤いてウイルス感染価(PFU/mL)をプラーク法にて算出しました。なお全試験は、本学内のバイオセーフティレベル3(BSL3)の実験施設において、適切な病原体封じ込め措置のもとに⾏いました。 |
研究成果 |
新型コロナウイルスに対して、電解水素除菌水は15 秒後(図1)に2.25 x 105 PFU/ml(減少率97.187%)、30 秒後(図1)に3.75 x 103 PFU/ml(減少率99.951%)、2 分後(図2)は電解⽔7.25 x 106 PFU/ml の新型コロナウイルスに対して、検出限界の<1.50 x 102 PFU/ml(減少率>99.997%)まで感染価が減少しました。 図1.電解水素除菌水によるウイルス感染価の推移(15秒、30秒)
図2.電解水素除菌水によるウイルス感染価の推移(2分) |
考察 |
本試験品は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を速やかに不活化することが判明しました。本試験器を⽤いることにより、物質や繊維の表⾯についた新型コロナウイルスによる接触感染防⽌に有効である可能性が考えられました。なお、浮遊するウイルスへの効果、⼈体への影響については検証を⾏っていません。 |
報告日 | 令和2年12月21日 |
---|---|
試験依頼者 | オーブ・テック株式会社 様(東京都板橋区) |
試験依頼品 |
【クリーナー】SUPER BLAST OFF、スペースショット2種類(外壁用クリーナー・万能環境クリーナー) 【消臭・除菌剤】銀イオン+リンゴ酸 【活性次亜水】RUSウォーター |
概要 | 微生物感染症学講座・矢野寿一教授、中野竜一准教授の研究グループは、オーブ・テック株式会社からの受託研究により、上記依頼品の【クリーナー】【消臭・除菌剤】【活性次亜水】が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を不活化することを確認しました。 |
実験内容 |
試験品とウイルス液を9:1の割合で混合し、室温20~25℃でそれぞれ1分及び10分静置しました。反応を停⽌させ、回収液を⽤いてウイルス感染価(PFU/mL)をプラーク法にて算出しました。なお全試験は、本学内のバイオセーフティレベル3(BSL3)の実験施設において、適切な病原体封じ込め措置のもとに⾏いました。 |
研究成果 |
【クリーナー】 SUPER BLAST OFFは8.50 x 106 PFU/mlから1分で<5.00 x 102 PFU/ml(減少率>99.993%)、外壁用クリーナーは8.50 x 106PFU/ml から1 分で<1.00 x 103PFU/ml(減少率>99.987%)、万能環境クリーナーは8.50 x 106 PFU/ml から1 分で<1.00 x 102 PFU/ml(減少率>99.998%)と検出限界まで感染価が減少しました。 図1.SUPER BLAST OFFによるウイルス感染価の推移 図2.外壁用クリーナーによるウイルス感染価の推移 図3.万能環境クリーナーによるウイルス感染価の推移
【消臭・除菌剤】 試験品は8.50 x 106 PFU/ml から1分で3.25 x 104 PFU/ml(減少率99.580%)、10分で<1.00 x 102 PFU/ml(減少率>99.998%)と検出限界まで感染価が減少しました。 図4.銀イオン+リンゴ酸によるウイルス感染価の推移
【活性次亜水】 試験品は8.50 x 106 PFU/ml から1分で6.00 x 104 PFU/ml(減少率99.225%)、10分で<1.00 x 102 PFU/ml(減少率>99.998%)と検出限界まで感染価が減少しました。
|
考察 |
本試験で使⽤した【クリーナー】【消臭・除菌剤】【活性次亜水】は新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対して不活化効果を有することが判明しました。本試験品を使⽤することにより、物質の表⾯についた新型コロナウイルスによる接触感染防⽌に有効である可能性が考えられました。なお、空間に浮遊するウイルスへの効果、⼈体への影響については検証を⾏っていません。 |
お問い合わせ
公立大学法人奈良県立医科大学 法人企画部 研究推進課 産学連携推進係(産学連携推進センター)
奈良県橿原市四条町840番地
電話番号:0744-22-3051
ファックス番号:0744-29-8021