ここから本文です。
更新日:2025年7月24日
No.171/2025.7.
利用者各位
大暑の候、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。『ニュースレター』第171号をお届けします。
指定図書とは、各教室の先生方が学生に読ませたい本や講義に関連する必読本等を選定し、図書館の蔵書とする取り組みです。令和7年度の指定図書は8月頃から順次貸出開始となる予定です。過去の指定図書については、ホームページに掲載していますので、こちらもぜひご活用ください。本はもちろん、DVDやカードゲーム、コミック等も過去に選定されています。夏休み期間のお供の1冊が見つかるかもしれません!
新しい図書館がオープンしてから、毎日多くの方にご利用いただいています。
予約可能な日数は連続で最長7日間、一人が同時に予約できるのは合計14日間までです。
附属図書館ホームページ「予約状況確認サイト」の学習室個室予約状況で空き状況を必ずご確認の上、予約フォームよりお申し込みください。
皆様に気持ちよくご利用いただくためにもご協力よろしくお願いいたします。
当館カウンターではマスコットキャラクターが入ったオリジナルグッズを販売しています。
*現金のみご利用いただけます。
*表示価格は全て税込み(10%)です。
見本を展示しています。どうぞ図書館のお帰りにお立ち寄りください。
7月30日(水)より、世界約750機関で利用されている図書館間相互貸借システム(ILL)による外国語文献入手サービス「RapidILL」の無料トライアルを始めます。
Myないとの登録がお済みであれば、通常の複写依頼と同じ方法で申し込めます!定額制のため、どれだけ頼んでも料金は無料です。文献は他機関からPDFで送られてくるため、従来の複写依頼よりも素早く文献が届きます。四条キャンパスにいても、畝傍山キャンパスにいても、どこでもご利用いただけます。
但し、入手した文献を個人利用の範囲を超えて使用したり、複製・頒布・共有したりするなどの著作権を侵害する行為は禁じられています。利用上の注意を守ってご利用ください。
<トライアル期間:7月30日(水)~8月28日(木)>
▶▶▶申込方法はコチラ
クラリベイト社が提供するジャーナル・インパクトファクターのウェビナーを開催します。ジャーナル・インパクトファクターは学術雑誌の評価指標であり、研究業績作成や論文投稿先選びなど様々な場面で参照します。また、最近では、JIF QuartileをAPC助成申請に用いるなど、Journal Citation Reportsを検索する機会も増えています。このウェビナーでは、基本的な見方、2025年版の変更点、Quartileの調べ方などお話しします。夕方とお昼の2回開催ですので、ご都合のいい時間帯にぜひご参加ください。
ウェビナー日時:7月30日(水)17:30~18:00、7月31日(木)14:00~14:30(2回とも同内容です)
※Zoom参加URLは7/29配信学内一斉メール「図書館ウェビナー」をご覧ください。
看護学分野の代表的な文献データベースCINAHLのインターフェイスが新しくなり、検索画面が大きく変わります。この切替はもともと昨年の9月に行われる予定でしたが、履歴検索など一部機能がなくなっており、切替を遅らせていました。切替の最終期限が迫った折、ようやく旧インターフェイスと変わらない機能になったと提供元から連絡があり、切替を8月1日に決めました。7月31日までは新旧合わせてご利用いただけますので、使い勝手を比べてみてください。近々図書館ウェビナーでも新インターフェイスを紹介できたらと思います。
7月上旬からPubMedのヘッダーにも出ているとおり、日本時間の7月26日からPubMedを含むNCBIウェブサイト全体のメンテナンスが行われ、ほとんどのウェブサイトは一時的に利用できなくなります。全てのウェブサイトが利用可能になるのは7月29日ということです。この期間のPubMed利用にはご注意ください。
2025年6月分の新着図書リストを作成しました。
カウンターで学生さんに「今年は夏の特別貸出やらないのですか?」と尋ねられ、すっかり忘れていたことに気づきました。お尋ねいただきありがとうございます。今年もやります!
今年の夏期特別貸出は【7月23日~8月24日の貸出→9月8日返却期限】です。いつもよりちょっと長く借りられる特別な期間です。夏休みは読みたかった本を借りて、涼しいところでゆっくり読書を楽しんでください。
奈良県立医科大学附属図書館
お問い合わせ
公立大学法人奈良県立医科大学 法人企画部 教育支援課 医学情報係
〒634-8523 奈良県橿原市四条町88番地 畝傍山キャンパス 講堂図書棟
電話番号:0744-23-9981
ファックス番号:0744-23-3273